空き家の活用促進How to utilize vacant houses
空き家・古家・古民家・空き地などの遊休不動産を活用しよう!
長年放置してきた空き家・古家・古民家・空き地など…遊休不動産に困っていませんか?
ただ保有しているだけでも固定資産税等の経費がかかるし、何とかしたいけどどうしたらいいかわからない…。
是非サンジミアーノにご相談ください。いますぐ有効活用を始めましょう!
サンジミアーノでは様々な活用法から、お客様と物件に合った最適解を導き出します。
古い空き家に次の活用法を見出します。
長年放置している空き家・空き地もご相談ください。
活用方法の一部をご紹介いたします。
Case1.空き家を解体して土地活用・売却しよう
空き家問題は、国内で年々深刻化しています。
空き家を放置しておくと、周辺環境へ悪影響を及ぼし、地域住民に迷惑かけてしまう恐れがあります。
特に老朽化が進んだ建物は、台風などの強風で屋根が飛ばされたり、倒壊のリスクが高まったりと、大きな事故につながる可能性も考慮しておかなければなりません。
まずは、空き家を放置するリスクについてご紹介します。
空き家を放置するリスクには…
× 劣化・老朽化による破損や倒壊の危険
× 廃屋化による景観の悪化
× 管理不足によるゴミの不法投棄場所になる可能性
× 害虫・動物の侵入による急速な劣化
× 窃盗・放火のリスクが高くなることによる治安の悪化
× 不法侵入・不法占拠など、犯罪に利用される可能性
× 資産価値の損失
などが挙げられます。
空き家を放置したことから重大な事故やトラブルが起こった場合、所有者に法的責任が発生する可能性もあります。
これらの理由から、将来的に再利用の予定のない空き家は解体することをお勧めする場合があります。
しかし、解体にも費用が必要となるため、空き家解体のメリットとデメリットを理解した上で検討するのがオススメです。
空き家解体のメリット・デメリット
空き家解体のメリット
◎ 空き家管理の必要がなくなる
空き家管理の手間と管理費用を削減することができます。
◎ 売却がしやすくなる
一般的には老朽化した建物が建っているよりも、更地の方が買い手が現れやすくなり、地価も高くなりやすいです。
空き家解体のデメリット
× 固定資産税の軽減措置を受けられなくなる
固定資産税の軽減措置を受けられなくなり、土地の税金が上がります。
× 解体費用が発生する
建物の解体費用の他に残置物がある場合はその処分費用も必要となります。解体費用と空き家の管理費を比較した上で、複数の業者から見積もってもらうのがオススメです。
デメリットについては、空き家の解体費用を軽減できる「補助金制度の活用」と、「空き家解体後、早急に土地の売却する」ことで緩和することができます。
「補助金制度」の有無や内容は自治体により異なりますが、泉佐野市・熊取町など南大阪の多くの市町村では制度を設けています。(令和5年度調べ)
また、「固定資産税」はその年の1月1日時点で不動産を所有している人に課税されます。
更地にした後は早急に売却するのが良いでしょう。
さて、ここまでは建物の解体を前提としてきましたが、建物の解体を決める前に今一度、当該不動産を本当に解体するのか考えてみませんか?
大切な物件の、元から持っている魅力を残しつつ、リフォーム・リノベーションをすることで、新たな活用方法を見出すことができるかもしれません。
Case2.リフォーム・リノベーションして活用しよう
古い建物には新しい建物にはない魅力があります。
物件の魅力を活かしたリフォーム・リノベーションで、新たな活用方法を見出してみませんか?
リフォーム・リノベーションの資金調達法についてもご相談ください。
その一部をご紹介いたします。
リフォーム・リノベーション古民家の活用例
サンジミアーノが運営するリノベーション民泊「Asuka no yado」。
ここは奈良県高市郡明日香村にある、元々は人が住まなくなって久しい古い民家でした。
リノベーション前に徹底した調査を行った結果、躯体(建物の骨組み)から手を入れる必要があり、大規模な修繕を経て、元の建物の間取りや良い特徴を残しながらも、過ごしやすい空間を提供する宿として営業しています。
リノベーション前
リノベーション後
リノベーション前
リノベーション後
リビング(和室)修繕の様子をご紹介します。
修繕前は長く人が住んでおらず、白アリ害の影響もあり、建物の骨組みから修繕が必要でした。
畳、床板を外し、基礎部分から総入れ替え。骨組みや柱も新しい木材を使用しました。
リノベーション前
床修繕の様子。
躯体修繕の様子。
一方で、ガラス戸や押入れなどの建具は元の建物のものを再利用しています。
水回りや生活空間は新しく綺麗にしつつ、建具には古いものを直して利用することで、昔懐かしい民家の趣きと機能的で過ごしやすい環境の両方を兼ね備えたリノベーションとなりました。
この建物のリノベーション資金は、「小規模不動産特定共同事業」を利用して調達しました。
詳しくは以下のブログ記事をご覧ください。
リノベーション後
Case3.賃貸として貸し出し、活用してもらおう
リフォーム・リノベーションした物件を賃貸物件として、住人や事業者に貸し出し、賃貸物件として家賃収入を得る活用法もあります。
新築物件より賃料を抑えることができ、凝った内装や高機能・多機能を備えることで需要の高い物件として貸し出すことができるかもしれません。
遊休土地の活用方法や売却をご検討中でしたら、是非サンジミアーノまでお気軽にご相談ください。
あなたの大切な資産に新たな価値を提供いたします。